【ショック】ピクシーシュリンプの共食いを目撃してしまった……

f:id:ananachan:20191115180650j:plain

 

夏休み明け10月から飼い始めた3匹のピクシーシュリンプ。
購入から1ヶ月経った現在、瓶の中のピクシーは1匹のみ。

 

anakashikolife.hatenablog.com

 

他の2匹はというと……
この1ヶ月の間にコロリコロリと死んでしまったのである。

 

1匹目は移動中に死んでしまった。原因は不明。ピクシーが入った瓶を新聞紙で包み、揺れないようにして自宅まで運んだ。で、自宅に到着して見てみたら1匹だけ瓶の底で引っくり返っていた。まだその時は死んでおらず、少し動いていたので回復をまったが、半日くらい経って動かなくなってしまった。

 

ピクシーは死んだ仲間を食べるそうなので、死骸は1日そのままにしておいた。すると予定通り他の2匹のピクシーが食べてくれた。1匹の死が無駄にならないことに感動した。

 

問題は2匹目の死因だ。2匹目は共食いが原因で死んでしまった。しかも生きているのに食べられたのである。私はこの共食いの瞬間を目撃してしまい、かなり大きなショックを受けてしまった。

 

共食いしたピクシーは3匹の中で1番大きなピクシーだった。そして食われたピクシーは3匹の中で1番小さなピクシーだった。私はこの2匹を、それぞれ「デカ」と「チビ」と呼んでいた。

 

共食いを発見した私は「もしかするとチビが何らかの原因で死んで、それをデカが食べているのか?」と思いつつも、2匹を離すために少し瓶を揺らしてみた。するとデカは慌ててチビから離れた。そして、チビはやはり生きていた。懸命に泳いでデカから逃げようとしていた。しかし泳ぎ方がどこかぎこちない。おそらく既にデカから手足を食われていたのだろう。

 

デカはチビを食う気満々でいるらしい。私が少し目を離しているうちに、すぐ共食いが再開する。食い始めたら瓶を揺らし、食い始めたら瓶を揺らし、その繰り返し。チビもかなり弱っているみたいだった。色々解決策を考えようとしたが、私にはどうすることもできなかった。それは夜遅くの出来事で、そのときにはもう日付が変わっていた。私は自分の無力さに絶望しながらも寝ることにした。

 

翌朝、恐る恐る瓶をのぞいてみると、腹がデカくなったピクシーがたった1匹で悠々と泳いでいた。チビの残骸はどこにもない。昨日まで2匹入っていたとは思えないくらいだった。

 

まさかの出来事だった。ピクシーは生きている個体を食うことはないと聞いていたので、共食いの心配はないだろうと思っていたのに……。

 

よくよく調べてみると、オスが生きているメスを食ってしまうケースがあるらしい。脱皮中または脱皮後のメスはオスに食われやすいのだとか。

 

確かに、あの時のチビは脱皮をしていた。だから2匹がくっついているのを見て「デカがチビの脱皮を手伝っているのではないだろうか?」と私は最初に考えたのだ。(実際は「手伝う」どころか「食っていた」のだが……)

 

ということは、チビはメスでデカはオスだったということなのだろうか。そうなってくると、いよいよ食われたチビに同情してしまって悲しくなった。その後「エビには痛覚があるのか」でひたすら検索してみた。専門家によると、エビにも痛覚があるらしい。さらに悲しい気持ちになってしまった。

 

動物は可愛くて大好きなのだが、いざ自分で飼ってみるとなると、「可愛い」という気持ちよりも「育てる恐怖」の方が大きくなってしまう。それでもなく無責任な性格の私が、生き物の世話をしっかりできるのか否かがまず心配であるし、そして生物の死を目撃するのが何よりも怖いのだ。私はペットを買うのに向いていない人間なのかもしれない。

 

しかし飼ったからには最後までしっかり面倒を見なくてはならない。いつまで一緒に暮らせるのかはわからないが、残った1匹のピクシーをこれからも温かく見守っていきたいと思う。

 

 

北海道では当たり前?!道路脇に立っている謎の道路標識について調べてみた

f:id:ananachan:20191108224218p:plain

どうも、こんばんは。

 

私はこれとは別に旅ブログを運営している。未知なる場所へ出かけるのは好きなのだが、しかし、いつもどこかへ出かけられるほど私の財布に余裕はない。

 

なので暇な時はグーグルマップのストリートビューを使ってお出かけをしている。お出かけ方法は簡単。グーグルマップ上の気になる場所をクリックして、あとはストリートビューに切り替えるだけだ。移動に時間もお金もかからない。

 

そんなわけで、私は今晩も1人で楽しく「ストリートビュー旅」をしていたわけである。

 

私の今回の行き先は北海道。

北海道の離島、利尻島(りしりとう)と礼文島(れぶんとう)だ。

 

(人が住んでいなさそうなところに人が住んでいるのを発見すると、わけもわからぬ感動に襲われ涙が溢れ出してくる。したがって「ストリートビュー旅」をする際には必ず都道府県の最端や離島を確認するようにしている)

 

利尻島と礼文島は、共に北海道の北部に位置している。

 

さっそく旅を開始してみよう。

 

私はまず礼文島へ行き、次に利尻島へ行ってみた。

旅の途中で発見したことをまとめてみようと思う。

 

 

 

発見 ① 

f:id:ananachan:20191108224352p:plain画像:Googleマップより

日本家屋が見つからない。

どこをみても、きちんとした四角い西洋風の建物ばかりが目に留まる。

日本家屋では北国の寒さを防ぐことが難しいのだろうか。

それとも日本家屋を建てるための材料を運び込むのが難しいのだろうか。

 

発見②

f:id:ananachan:20191108224603p:plain

画像:Googleマップより

どの建物も玄関が二重になっている。

でもこれは利尻や礼文に限らず、北国では当たり前なのかもしれない。

 

以前に青森へ旅行に行った時、玄関が二重になっている家を多く見かけた。

コンビニの入口も二重になっていた。

この二重玄関は「玄関フード」と呼ぶらしい。

北国の厳しい寒さを防ぐために、なくてはならない存在なのだそう。

 

詳しくはこちらの記事で。

tenki.jp

九州では二重の玄関は有り得ない。

面白い。(私は九州出身)

 

発見③

f:id:ananachan:20191108224045p:plain

画像:Googleマップより

さて、ここからが本題だ。

よく見てみると道路脇に珍しい標識が立っている。

見慣れない標識だ。

 

f:id:ananachan:20191108224218p:plain

画像:Googleマップより

道路脇に一定の間隔で立っており、やけに目に付く。

きっと重要な標識に違いない。

 

矢印は下向きに固定されている。

その矢印の先には歩道と車道を隔てるラインが引かれてある。

 

私が思うに、この線は車道の範囲を示すものなのではないだろうか。

北国の道路で考えられることといえば「積雪」だ。

歩道の線が見えなくなるほど道路に雪が積もることも珍しくはないだろう。

そんなときに、この矢印標識で車道の範囲を示すことができれば、運転手は道路から

 

 果たして事実はどうなのだろうか?

 

下の記事で答え合わせをしてみた。

この謎の標識について詳しいことが書かれてあるので、この機会にぜひ知ってみてほしい。

www.hokkaidolikers.com

 

この矢印標識は現地の人々に「矢羽根」と呼ばれているらしい。

正式名称は「固定式視線誘導柱」。

 

車の運転手に「車道はここまでですよ」と教える標識なのだそう。

利尻や礼文だけでなく、北海道全域の道路に見られる標識なのだとか。

 

知らなかった……。

 

しかし私の予想は見事に当たっていた。

私は天才なのかもしれない……。

 

こうやって地域のあちこちを一瞬で移動していきながら、その地域独自の特徴を手探りで掴んでいくのは面白い。

暇があれば是非、読者さんも「ストリートビュー旅」に挑戦してみてほしい。

 

それではまた次の記事で。 

 

私の旅ブログもよろしく⬇️

ananachantravel.hatenablog.com

 

 

【久しぶりの停電】暗闇の中で考えたこと

f:id:ananachan:20190923102700p:plain

多分10年ぶりの停電。

 

昨日の夜は九州全土(?)が暴風だった。

 

まぁそんなに大事にならないだろうと思っていたのだが、風呂に入ろうとしていたときにまさかの停電

トイレに入っているときに、電気が2回くらい暗くなったかと思ったらプツリと停電した。

 

風呂に入っている最中じゃなくてよかった。

不幸中の幸いである。

 

手に持っていたスマホのライトを付けて、リビングにいる家族の元へ。

こんな時のために、母が以前に買っておいたランタンが大活躍した。

 

 

このランタン、スゴいのだ。

部屋の中央に1台置くだけで、部屋中がかなり明るくなった。

 

もう夜遅い時間だったので、寝ながら停電回復を待つことにした。

とはいっても、まだ22時くらいだったので、全然眠たくなかった。

 

1人でリビングに残り、ランタンのそばで読書をした。

久しぶりに、ゆっくりと活字に向き合ったような気がする。

 

普段は夜の時間の大半をPCの前で過ごしているので、何だか新鮮な気持ちだった。

1週間に1度くらいは、こんな日があっても良いのかもしれない。

 

閉めた雨戸が風で始終ガタガタと揺れていた。

 

カーテンをつまみ上げ、そっと窓の外を覗いてみた。

すると、なんと向かい側の家は普通に電気がついているではないか。

 

しかしお隣さんやお近所さんは停電している。

どうやら私の家を含めた数軒のみが停電しているらしい。

 

我が家の付近だけ、全ての機能が停止したかのように真っ暗だ。

陸の孤島ならぬ、町の孤島である。

 

私の部屋の窓から見える1台の自販機も、その晩は暗夜に息を潜めていた。

近所のコンビニも停電していると聞いて、陳列されているアイスの心配をした。

 

こんなときに読書をしないで!

ランタンの電池が消耗するでしょーっ!

 

と母に怒られたので、読書をやめて寝ることにした。

こんなときだからこそ本が読みたいのに、とブツブツ小言を並べながら。

 

私の部屋の窓には雨戸がついていないので、その晩はリビングで寝ることにした。

1人で広い部屋の真ん中に寝転がる。

 

ランタンを消すと、一瞬で部屋が恐ろしいほど暗くなった。

広く深い暗闇の中で1人きり。私は色んなことを考えた。

 

人は暇だと考えなくても良い事まで考えてしまう、というのは本当だ。

電気がなかった時代、長い夜、人々は一体何を考えて過ごしていたのだろうか?

昨晩は、そんな下らないことを延々と考えていた。

 

現代人は忙しい。

無意識だとしても、いつだって常に多くの情報に触れている。

 

常に何かを考えさせられている。

心も頭も、余裕があるようで余裕がない。

 

私は元々、悩みやすく考え込みやすいタイプだが、ここしばらくは忙しい日々が続いたので、自分の心の中に意識を向けることが極端に減っていたように感じる。

 

多忙は余計な悩みや不安を払拭してくれる有難いものだが、その一方で、じっくり自分で考え向き合うべき事までをも拭い去ってしまう危険なものでもある。

 

だからこそ、たまには身の回りの一切の情報を遮断して、暗闇の中で1人きりになってみる時間というのも、私たち現代人には必要なのではないかと思った。

 

自分の思考が、自分の誕生から自分の死、宇宙の誕生から宇宙の死まで飛躍し、いよいよ収拾がつかなくなってきたとき、部屋の電気がパチリと点灯した。

 

電気がついたのと同時に、湯沸ポットや冷蔵庫がブォォォン!と唸り声をあげた。

一瞬で宇宙の端から元の生活に引き戻されたような感じだった。

 

約4時間の現実逃避。

停電が回復したのは夜中の2時すぎだった。

九州電力さんありがとう。

 

電気があるのとないのでは、生活にも心にも大きな変化が出るということを痛感した。

電気が私たちの生活に与えている影響の強さ大きさを、改めて認識することができた。

 

前回の台風で大きな被害を受けた千葉などでは、停電や断水が2週間も続いている世帯も多くあるそうだ。4時間の停電でも気が滅入りかけたのに、これが断水も加わり2週間も続くだなんて、そのシンドさは想像もできない。

 

復旧作業をしている作業員の方々もかなり大変でしょう。

1日でも早い回復を祈っています。

 

以上、私が停電中に暗闇の中で考えたことでした。

 

 

【小さな癒しエビ】ピクシーシュリンプを飼うことになった

f:id:ananachan:20190921214638j:plain

ようこそピクシーちゃん。

 

今日、パークプレイス大分のペットショップ「K9 ZOO」で、ピクシーシュリンプを三匹購入した。

 

ピクシーシュリンプは驚くほど世話をしなくても良い観賞用の小さなエビだ。

 

  • 水換え不要
  • エサやり不要
  • 水槽掃除不要

 

元金魚熱帯魚を買っていた私にとっては驚きだった。

金魚や熱帯魚を飼っていた頃は、毎月の水槽掃除がとても大変だった記憶があるからだ。

 

それに比べてこのピクシーシュリンプは、ずっと瓶の中に入れたままでも生きていけるそうだ。

 

f:id:ananachan:20190921215501j:plain

ピクシーシュリンプのエサは、瓶内に自然発生する藻やバクテリアなのだそう。また脱皮した皮も食べるのだそうだ。

 

つまり、このピクシーシュリンプは、自給自足生活をするのと同時に、身の回りの環境を綺麗に保っている、ということになる。

 

なんと無駄のない生き方をする生物なのであろうか。

素晴らしい。私も見習いたいと思った。

 

f:id:ananachan:20190921223311j:plain

私がピクシーシュリンプを飼うことになったキッカケは父だ。

父が先日買ったピクシーシュリンプの瓶が左側。

 

小さなピクシーシュリンプにメロメロな父が「1人暮らしが寂しくないように」とポケットマネーで私にも買ってくれたのだ。(現在私は大学の夏休みで帰省中)

 

f:id:ananachan:20190921224717j:plain

父が買った瓶には6匹のピクシーシュリンプが入っている。

父はペットショップではなく楽天で購入した。

ハワイから遠路遥々運ばれてきたらしい。

 

f:id:ananachan:20190921222532j:plain

ピクシーシュリンプの瓶が入れられていた袋。

 

どんなに小さな生物でも、どんなに世話のいらない生物でも、大切な1つの生命だということに変わりはない。

 

最後まで責任を持って鑑賞しようと思う。

 

 

靴下を履くための自助具ソックスエイドを手作りしてみた【使うのはダイソー商品だけ】

f:id:ananachan:20190911221910j:plain

人工股関節置換手術をしたおばあちゃんのためにソックスエイドを作ってみた。

 

歪な形をしているが、これを使えば驚くほど簡単に靴下を履くことができる。

 

このソックスエイドは、術後で足を大きく動かすことができないおばあちゃんにとって、ド◯えもんのポケットから出てくるアイテム並に便利な代物なのだ。

 

上の写真は私が作ったものではなく、病院の看護師さんが作ってくれたものだ。

これは記念に写真を撮っただけで、退院時には病院へ返却しなければならなかった。

 

おばあちゃんは現在リハビリ中なのだが、靴下を履くのにソックスエイドを使いたがっているので、私が作ってあげることにした。

 

看護師さんが作っているのだから、私にも作れるはずだ。

 

用意するもの

 

できるだけ安い費用で高クオリティのものを作ることができたら最高ではないだろうか?

なので必要な材料は全てダイソーで揃えた。

 

【 必要な材料 】
  • 下敷き(ダイソー)
  • カラーひも(ダイソー)
  • 油性マジックペン(所持品)
  • 万能バサミ(所持品)
  • 穴あけパンチ(所持品)

 

作り方

 

① 型台紙を用意する

f:id:ananachan:20190911231535j:plain

まずはソックスエイドの型を用意する。 

看護師さんが作ってくれたソックスエイドの型を書き取っていたので、今回はそれを使う。

型を書き取った後、型にそって切り抜いておく。

 

f:id:ananachan:20190911231641j:plain

サイズは下敷きにギリギリ収まるくらいになった。

 

② 型を下敷きに書く

f:id:ananachan:20190911231731j:plain

切り取った型を下敷きの上に乗せた状態で、油性ペンを使い型に沿ってなぞっていく。

 

f:id:ananachan:20190911231919j:plain

こんな感じになった。

上出来、上出来。

 

③ ハサミで丁寧に切る

 

f:id:ananachan:20190911231959j:plain

万能バサミを使い、型の線に沿って下敷きを切っていく。

綺麗に、なめらかに、を心がける。

 

切り口がギザギザしていると、靴下を履くときに布の繊維が引っ掛かったり、指で触ったときに怪我をするかもしれない。

慎重に切っていかなくてはならない。

 

ハサミと下敷きの接合部に全神経を集中させる。

とても重要な作業である。

 

f:id:ananachan:20190911232508j:plain

切り抜き後の姿。

瓜二つ。

 

 

④ パンチで穴を開ける

f:id:ananachan:20190911232554j:plain

上の2つの角のような部分に、それぞれ1つずつ穴を開ける。

下敷きに穴を開けるのは、穴あけパンチで十分だ。

 

 

⑤ カラーひもを通す

f:id:ananachan:20190911232729j:plain

開けた穴にカラーひもを通す。

ギリギリ通った。
 

f:id:ananachan:20190911232814j:plain

うんうん。

ひもの端を軽く結んだだけだが上等だ。

 

f:id:ananachan:20190911233057j:plain

これで手作りソックスエイドが完成した。

制作時間は10分もかからないくらい。

制作費用は200円。

 

f:id:ananachan:20190911233256j:plain

イラストが載った下敷きを使うと可愛くなる。

こっちの可愛い方をおばあちゃんにプレゼントしようかなぁ。

 

自作のソックスエイドを使って実際に靴下を履いてみたが、看護師さんが作ったソックスエイド同様、すんなりと履くことができた。

 

このソックスエイドは大成功だ。

おまけに可愛いし面白い。

 

文句のつけようがない素晴らしいソックスエイドができた。

やっぱり手作りは楽しい。

 

簡単に作ることができるし、材料も100均で揃えることができるので、もしソックスエイドが必要になったときは、「自分で作ってみる」という選択をしてみるのもアリだと思う。

 

おばあちゃん、喜んでくれると良いなぁ。

 

 

片耳が詰まったような違和感を感じたので耳鼻科に行ってみた【もしかして音響外傷?】

f:id:ananachan:20190903143726j:plain
 

どうも、あなっちゃんです。

 

本記事がこのブログの初投稿記事になります。

これから何卒よろしくお願いします。

 

初回のテーマは「片耳の違和感」。これが初投稿に相応しいテーマであるのかどうか甚だ疑問ではありますが、どうしても書きたかったので書かせてくだされ。

 

今日は朝イチ番に地元の耳鼻科へ行ってきました。蚊も飛べないほどの炎天下のなか耳鼻科へと走った理由は、私の左耳クンが突然の不調を起こしてしまったからです。

f:id:ananachan:20190817172549p:plain

 

 

 

私の左耳が変だぞ!?

 

そう気が付いたのは昨日の夕方でした。

 

昨日の夕方、私はおばあちゃんの家にいました。そして特に疲れているわけでもないのに、テレビの前で2時間ほど爆睡していたんです。で、目が覚めてから左耳に謎の違和感を感じました。

 

周囲の音が普段のようなクリアな聞こえ方ではなく、ボワーンとしています。なんだか左耳に水が入っているような感じ。(もちろん水は入ってません)

 

左耳の中に何かが詰まっているような感覚です。まさか本当に何かが詰まっているのでは?と思って綿棒をブッ刺しましたが、もちろん何も入っていませんでした。

 

そんな感じで絶賛不調中の左耳クンですが、イヤホンで音楽を聴いてみると、聴力には問題はないらしく、普通に聴くことができました。

 

そのうち治るだろうと最初は気にしていませんでしたが、段々と時間が経つにつれ「詰まった感じ」が強く感じられるようになりました。

 

ひと晩たてば治るかもしれないと思いましたが、翌朝になると詰まった感じは取れましたが、代わりに左耳だけに耳鳴りのようなものがしていました。

 

うーん???

普通に怖いんですけどー???

 

なんとか自分を落ち着けさせたいと思い、ひたすら「片耳 詰まった感じ」で検索かけてみると「音響外傷」というワードに辿り着きました。

 

d.hatena.ne.jp

 

なぜこんなことに……

 

先ほど「おばあちゃん家のテレビの前で寝ていた」と書きましたが、どうやらそれが原因だったようです。

 

私はテレビ画面と並行に仰向けに寝転び、左耳をテレビに向けて寝ていたんですよねぇ。 おばあちゃんの家なので、当然テレビの音量はかなり大きめです。

 

大きな音声を長い時間左耳で受け取ってしまったせいで、左耳に負荷をかけてしまったみたいなんです。

 

音響外傷の例を調べてみたのですが、ライブの後に発症するケースが多いらしいですね。でも、いや、まさか、おばあちゃんの家のテレビの前で寝たことが原因で音響外傷になるわけ……(錯乱)

 

早急に耳鼻科へ行かないと一生治らないかも!なんて怖いことが書かれているサイトもあり、「ビビりな私」は「出来る限り病院には近づきたくないビビりな私」に喝を入れて耳鼻科へ行くことを決心しました。

 

いざ耳鼻科へ

 

① 受付で名前を書く

② 問診票を記入

③ 名前を呼ばれ診察室へ

④ お医者さんに症状を説明

⑤ 軽く耳をみてもらう

 

最初はこんな流れでした。お医者さんに症状を説明して耳を見せたところ「聴力が落ちているかもしれないから聴力検査をしてみよう」的なことを言われてドキッ。

 

看護師さんに連れられ、ヘッドフォンで両耳を塞がれ、密室に1人閉じこめられ、小中高のときにやっていたような聴力検査のロングバージョンをしました。けっこう楽しかった

 

検査結果が出てからのお医者さんの話を聞くと、聴力に目立った異常はないということでした。耳鳴りも自然に治るだろうということでホッと安心しました。良かった……。

 

薬は出ませんでしたが、耳抜きをしてくれました。細長い機械を鼻穴に突っ込まれシューシューされました。鼻づまりも解消され、スッキリ良い気分で帰宅。スッキリはしましたが耳鳴りは治っていませんでした。帰宅後、数時間経って治ってくれました。

 

無事で良かった

 

私の左耳クンが無事で良かったです。このまま片耳が使い物にならなくなってしまったらどうしよう、と昨晩は不安な気持ちでいっぱいでした。以前のように好きな音楽や動画が楽しめなくなったらと考えるとゾッとしました。耳は大切にしないとダメですね。

 

私は普段ほどんどの時間、耳にイヤホンを付けた状態で過ごしています。大学の講義や読書や集中したい作業に取り組んでいる時間以外は常に音楽を聴いていますし、寝る時も基本イヤホンを付けたままです。

 

いくら20代前半の若耳といえど、酷使しすぎるといつか必ず反動が来ると思うので、適度に耳を休ませながら、程よく音楽を嗜んでいきたいなと思います。

 

不安だったら病院へ行こう!

 

結果、病院に行くほどの症状でなかったわけですが……。しかしやはり、ちゃんと病院に行って、検査をして、お医者さんの話を聞くととても安心しますね。

 

私のように、病院に行くのに抵抗がある人は、出来るだけ自力で治してしまおうと思いがちです。治し方をネットで探すために自分の症状と一致するでろう病名を検索してみると、怖いことが書かれているサイトばかりで不安は募るばかり。

 

素人が1人でウンウン悩むより、少し勇気を出して病院へ行き、専門家であるお医者さんの話を聞いた方が、スッキリするはずです。

 

病院へ行った結果、薬をもらうほどの症状ではなかったとしても、安心感だけは絶対に得ることができます。自分の身体の不調が理由で延々と不安な時間を過ごすくらいなら、取り敢えず病院へ行ってみると良いのではないかと思いました。

 

耳、大事にしたいと思います。

あなたも大音量には注意して、大切な耳を守ってあげてくださいね。